マナーズォーンキング

みんなへ相談 >>

少し突っかかると長文が上がるのなんなん?


👍 4   👎 -8

17 回答

長文って貴方の体感ですよね?


👍 13   👎 -3
この回答は+10を超えました。

2025/3/24 14:36
しつけーなお前は
じゃあお前はアイム打つ時に毎回ブドウカウントするん?
アイムはブドウをカウントしないと6は見抜けないよ?
いやいや、6.0と5.7が確率通りに落ちれば体感で分かるだろ
で、こんなこと言うと確率通りに落ちないからカウントしてんだよ!って直ぐキレるけど、逆に確率通り落ちないモノをカウントして意味あんの?
単独REGだけ数えとけよ


👍 2   👎 -15

初期のTwitterの140文字というのはそれを超えると長文と言われてたから。
だからネット文化では140文字を超えると一般的に長文となる。もちろん議論系のやりとりならその限りではない。
したがって体感ではない。


👍 4   👎 -10

しっかり反論できて偉い


👍 3   👎 -7

今北産業という古来からのネットスラングがあり、
「今スレッドに来たばかりだから、これまでの流れを三行で説明して」という意味である。
つまりは三行を超える文章に関しては長文という解釈も可能なのである。

この「今北産業」という言葉は、2000年代初頭の2ちゃんねる文化の中で生まれた。
常に情報に追われるひろゆき信者である利用者達は、追いつくのが困難な程に膨れ上がった膨大な書き込みに対し、「今来たばかりで話の流れがわからないから、要点を三行でまとめてくれ」という意図でこのスラングを使い始めた。

実際には企業名のような語感からユーモラスに使われており、「今北産業(いまきたさんぎょう)」という架空の会社の名前のように振る舞っている点もネット文化特有の遊び心である。
この背景から、「三行で説明できる」ことが情報の簡潔さを象徴し、それ以上の文章は「長文」とみなされる文化的基準ともなった。

つまり、ネットユーザーにとって三行という単位は情報量の一つの限界点であり、そこを超えると一種の“構えて読むべきもの”として認識されるようになったのである。


👍 4   👎 -9

・突っつくヤツが長文スレのスレ主だと思っているから。
・上げると長文スレ主が悔しがると思ってるから。
・上げた事によって自分が優位に立っていると思っているから。

以上私の推測です。


👍 10   👎 -3

えっっっっっ


👍 0   👎 -4

シャバドゥビ


👍 0   👎 -2

ジャグラーを制作してる会社は今北産業ではなく北電子と言います


👍 0   👎 -7

まただよ


👍 0   👎 -1

またか


👍 0   👎 -1

今北産業倒産ベイベー


👍 1   👎 -3

今北産業倒産ベイベー


👍 2   👎 -3

連投おじしね


👍 1   👎 -0

ここでしたか


👍 0   👎 -0

連投おじに泣かされたガキんちょ必死すぎてクソワロタwww


👍 2   👎 -0

もも、さかさにしたら、ハートです♪

あゆみーな
僕からの桃のプレゼントは届いたかい?
なんで逆さに入ってるんだろう?
君はそう思ったと思う
桃を逆さまにした形
それが僕から君への気持ちさ
さあ受け取ってくれ
𝑺𝑼𝑲𝑰𝑫𝑨


👍 0   👎 -1
ガイドライン外の表現は削除や修正をする場合がございます。ご了承ください。

この回答に関連するYouTube動画 (任意) 例) https://youtu.be/iwSvRKhsAQU

新着みんなへ相談

【悲報】運営、またやらかす

回答:41

こんばんは

回答:3

ローラ速度バフ消せよ〜

回答:15

チユキングさんは息してますか?

回答:6

スキル修正きたぞ!!(ガチ)

回答:10

今1788なんですが青3いけますか?

回答:9
上へ戻る